fc2ブログ
東京海洋大学南極観測隊を紹介するブログです。昨年、海洋大「海鷹丸」ウェブページ内で「ペンギンさん、そこのけそこのけ海鷹丸が通る」というタイトルで綴っていたものの続編です。(今年は大学非公認)

「船もお正月」

今頃は最初の観測点にいることと思いますが、海鷹丸は間もなく暴風圏です。(茂木)

---------------------

1月1日

新年あけましておめでとうございます。今朝も6時半にデッキでラジオ体操。朝ご飯はおせち料理。本船の司厨部(平たく言えば船のコックさん)は高い技術とサービス精神で、いつも美味しいものを食べさせてくれます。ブリッジには鏡餅。昼食後に後部甲板に集合して船長の新年のご挨拶、引き続き機関長の音頭で乾杯。でも新年はそこまでで、14時からは採水方法の説明会です。CTDという測定システムで海底直上(4000mぐらい)から海面まで連続的に水温・塩分を測り、所定の層で採水器に海水を取ります。この海水について、溶存酸素、クロロフィル、栄養塩そのほかたくさんの分析を行います。分析項目ごとに採水器から異なったサイズや形状の容器に水を分けますが、取り方にもそれぞれお作法があるので慣れるまで大変です。気温は急速に下がって20度を切りました。明日の2時に観測点に到着予定ですが、低気圧が来ていて心配です。船の揺れがだんだん大きくなってきました。今日は、早く
寝ます。(石丸)


0101-1.jpg
0101-2.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 研究者の生活
ジャンル : 学問・文化・芸術

2013-01-02 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ペンギンさんリターンズ

Author:ペンギンさんリターンズ
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

「海鷹丸」南極観測隊観測者数

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR