fc2ブログ
東京海洋大学南極観測隊を紹介するブログです。昨年、海洋大「海鷹丸」ウェブページ内で「ペンギンさん、そこのけそこのけ海鷹丸が通る」というタイトルで綴っていたものの続編です。(今年は大学非公認)

ユキドリ(実物)

ユキドリ20080106
南極海には海鳥がたくさん生息しており、熱帯や温帯域よりも多いことが知られています(ペンギンも海鳥ですがここでは飛ぶ鳥のことを指します)。今回のKARE16では海鳥の分布調査もはじめて研究計画に盛り込みました。観測がうまくいくか、どんなデータが得られるか今から楽しみです。観測が始まったら南極海からレポートがあることでしょう。そのときにはここでお伝えします。写真は昨日予告したユキドリです。2008年1月6日、昭和基地の沖合で私が撮影したものです。一羽が海鷹丸の周囲をしばらく飛んでいたことを覚えています。明るいですが、ほとんど夜中という時間帯です。
スポンサーサイト



テーマ : 自然科学
ジャンル : 学問・文化・芸術

2012-11-14 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ペンギンさんリターンズ

Author:ペンギンさんリターンズ
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

「海鷹丸」南極観測隊観測者数

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR