fc2ブログ
東京海洋大学南極観測隊を紹介するブログです。昨年、海洋大「海鷹丸」ウェブページ内で「ペンギンさん、そこのけそこのけ海鷹丸が通る」というタイトルで綴っていたものの続編です。(今年は大学非公認)

もうしばらくの辛抱

Facebookは始めたばかりですが、おもしろいものですね。身近な人も何年も会っていない人も、会ったこと無い人も読んでくれているのですから。この場を借りて感謝いたします。このページは海鷹丸の南極航海を宣伝するために作りました。といっても大学のためにやっているのでは無く(もちろん大学非公認です)、自分たちの南極海研究を多くの方に知ってもらい研究を盛り上げることが目的です。皆さまには少しでも楽しんでいただければ幸いです。
KARE16(Kaiyodai Antarctic Research Expedition 16th)のメンバーとして海鷹丸に乗船する研究者は12月27日にオーストラリアはフリーマントルに向かい、そこで合流します。そこから先は毎日南極海からのメールを日本で受信し、このページと大学のウェブサイトに掲載していきます。つまり、ほぼリアルタイムのレポートが現場から届きます。これは生々しいですよ。ですので、もうしばらく私の駄文とこんな写真に辛抱してください。


もうしばらくの辛抱
スポンサーサイト



テーマ : 研究者の生活
ジャンル : 学問・文化・芸術

2012-12-11 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ペンギンさんリターンズ

Author:ペンギンさんリターンズ
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

「海鷹丸」南極観測隊観測者数

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR